💪三大栄養を助ける五大栄養素

こんにちは。管理栄養士のちゃんきーです。

さてさて、急ですが質問です!

前回お話した
『炭水化物』『たんぱく質』『脂質』ですが
この3つだけをしっかりと日常でバランスよく摂取していれば
健康を維持していくことができるでしょうか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

実は三大栄養素が身体でスムーズに使われるためには

『ビタミン』『ミネラル』のサポートが必要なんです!!

だから三大栄養素を摂取するのが一番大切ですが
まだそれだけでは不足しているんです😢

五大栄養素とは三大栄養素にこの『ビタミン』『ミネラル』を含んだ
5つの栄養素のこと言います

これに『食物繊維』をプラスして六大栄養素なんて言われることもあります



今回は三大栄養素のサポーターである
『ビタミン』『ミネラル』ついて一緒に見ていきましょう👀★

『ビタミン』🍋

身体の機能を正常に保ち体の調子を整えるために必要な栄養素のことで
ビタミンは体内で十分な量を合成することができないので
食品から摂取する必要があります

ビタミンは脂溶性ビタミンと水溶性ビタミンに大きく分けられます

水溶性ビタミン
血液などの体液に溶け込んでいて
余分なものは尿として排出されるので
過剰に体内に残るとはありません

水溶性ビタミンの仲間たち
ビタミンB群(B1、B2、B6、B12、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、ビオチン)/ビタミンC


脂溶性ビタミン

主に脂肪組織や肝臓に貯蔵されます💰
身体の機能を正常に保つ働きをしていますが
摂りすぎると水溶性ビタミンのように排出されないので
過剰症になってしまう場合があります⚠️

脂溶性ビタミンの仲間たち
ビタミンA/ビタミンD/ビタミンE/ビタミンK

学校で『DAKEは脂溶性ビタミン』って覚えました◎
逆にこれ以外は水溶性ビタミンだって覚えるとわかりやすいですよ

余談🍒
市販の製品で
「この製品はレモン〇個分のビタミンを含んでいます」
なんて言葉を見たことないでしょうか?

こんな文言が書いてあるとついついその製品を買いたくなりますよね🛍️

でもここで知っておいてほしいことが一つ。

この先はちゃんきーさんのnoteで!(^^)!

noteはこちら

よかったらシェアしてね!
目次